ぬり越前

 

ぬり越前Home

 

楽天市場:松屋漆器店

 

ぬり越前ショッピング

 

山本英明 漆の世界

くろめの季節

作品紹介1

作品紹介2

ご注文

 

漆と漆器

 

松屋漆器店のブログ

 

お知らせ・更新情報

 

ぬり越前Home山本英明 漆の世界くろめの季節 夏の風物詩

 

最初は乳白色です。

漆くろめ その1

漆くろめ その2

漆くろめ その3

最終的には茶褐色になります。

漆くろめ その4

 

漆をくろめる山本英明氏

漆くろめ その5

 

 

くろめの季節 夏の風物詩

 

夏の盛り・・・土用の頃になると、山本英明氏の漆くろめが始まる。毎年の恒例である。

 

写真のように、太陽の直射熱を利用し、早朝から作業が始まる。昔は、自分が使いやすく、最も良い状態で使える漆を職人自らが調整していた。しかし、最近は漆を使う量が減ってきたせいもあるが、自分でくろめる職人さんは、まずいない。

 

漆の調整は全て出入りの漆屋さんの仕事となってしまった。職人さんの癖や仕事場の環境を考え、漆屋さんはきめ細かい対応をしてくれるようになった。

だが、かゆいところへは中々手が届かない。漆へのこだわりを持ち、心を込めてものづくりをする山本英明氏ならではの夏の風物詩。使いやすいように、良い仕事が出来るように、原料を調整したり、自分が使う道具を作ったりするのが職人であり、それが工員との違いかもしれない。

 

真夏の太陽の下もくもくと櫂(かい)を廻す。櫂と桶とがこすれる音が、心地よいリズムを奏でる。乳白色の漆が空気に触れると褐色へと変わる。じっと見ていても飽きない美しさだ。

辺りに漆の甘いというか、独特の匂いが漂う。やはりここは越前の河和田だ。漆器の産地だと実感する。

 

2時間ほどで一廻りが済む。ひと休みすると、今まで気づかなかったアブラゼミのジージーという鳴き声が聞こえてくる。

 


 

くろめとは?・・・漆はうるしの木から採取され、いくつかある塗工程に合わせるために精製作業を行います。精製の工程には、ろ過→なやし→くろめ、という一連の作業があります。

なやしは熱を利用せずに漆を撹拌(かくはん)するのですが、くろめは熱を利用して漆を撹拌させます。くろめとは、熱により水分を飛ばし目的に応じた漆を作る作業のことで、漆をくろめるとも言います。

 

ぬり越前Home山本英明 漆の世界くろめの季節 夏の風物詩

 


Copyright (C) 1996-2021 MATSUYASHIKKITEN Co.,Ltd. All rights Reserved.